遠見書房のメルマガ

遠見書房のメルマガ
月1くらいの謙虚なメルマガです。上のバーナーをぽちっと押すと、説明ページに飛びます

2009年2月10日火曜日

はじめまして

 
1:遠見書房とは、、、

心と社会の学術書・専門図書を中心に出版活動をしようと、2008年末に創立した出版社です。

リーマンショックが荒れ狂うこの御時世に船出をした向こう見ずな会社でもあります。。。

臨床心理学や精神医学、福祉学を中心とした、実践家に役立つ本と、その周縁にある「人間って何だろう?」という問いを命題に孕んでいる学際領域の本と、この二つのスペクトラムのなかで、しっかりとした本づくりを目指しています。

なんか難しい言い方ですが、人間って何だろう?という素朴な疑問が、多くの学問の背景にあるんじゃないかと思います。それこそ、神学から物理学まで。もちろん、その命題がすでに消えてしまった学問もありますが、その疑問が色濃く残っている分野の本を作っていきたい、と思っています。

いわゆる「専門書」を主軸として、本をつくっていこうと思っています。

専門書というと、なかなか一様に定義はできないのですが、1)専門家が書いた専門家のための本、2)専門家が書いた、その専門的知識を必要とする人ための 本、、、二つを考えています。2)は、まわりくどい言い方をしていますが、たとえば、こころの問題に悩む方が読むような「当事者向けの本」などのことです。
専門書というと、ただの進級・進学や資格試験のための教科書、、、というイメージがありますが、それだけは寂しいですし、そんな出版社は他にもたくさんありますから、生きた知識が詰まった本をお届けできればと、願っております。


2:遠見って名前、どうよ?

この会社を遠見書房と名づけました。
遠見とは、文字通り、遠くを見ること。望遠鏡のことを昔は遠見鏡と言ったそうですね。見晴らしのいい場所に、「遠見」と名づけられた場所があったりします。
長崎にも、遠見山というのがあるそうですが、たぶん一番有名なのが(というか、私的に、ですが)、北アルプスの五竜岳という山に連なる、「遠見尾根」でしょう。途中に、大遠見山・小遠見山というピークがあったりします。
名前を考えあぐねていたとき、川の名前にしようか、山の名前にしようか悩んでいたのですが(一時、野川書房という名も考えていました)、登山用の地図を眺めて、「お、これだ」ときたのが、「遠見」でした。
遠見──とおみ──なかなか詩的ですよね(自画自賛)。
……まあ、本当にとおみと読むのか自信がなくて、辞書を引いたのは内緒ですけれども。


3:「チラ裏」って?

このブログをチラ裏と名づけました。
チラ裏とは、チラシの裏のこと。チラシの裏が白いものに落書きをしたりしましたよね。転じて、まあ、ネットの世界では「そんなことはチラシの裏にでも書いておけ」などと、どうでもいいような文章について、揶揄されるようになりました。
チラッと裏をみたいな意味にとってくれた優しい方もおありかと思うのですが、たぶん一番連想するのが(というか、私的に、ですが)、チラリズムのチラではないでしょうか。
ブログの名前を考えあぐねていたこともなく、まあ、適当につけたのですが、いくつかブログ的な記事を考えてみて、こんなの、喜んでくれる奇特な方、おられ るんかいなあ、と思って自虐的につけたのがこれです。まあ、自虐じゃないよ、真実だよ、というふうにはなるべくならないよ、頑張っていきたいと思っていま す。
チラ裏──チラシの裏に書いておけ──なかなか詩的ですよね。
……まあ、本当はけっこうトイレの落書きくらいには面白いんじゃないかと自信があるのは、内緒ですけれども。

ともあれ、ブログともども、小社をよろしくお願いいたします。

   遠見書房 発行人
              山内俊介

 

0 件のコメント: