遠見書房のメルマガ

遠見書房のメルマガ
月1くらいの謙虚なメルマガです。上のバーナーをぽちっと押すと、説明ページに飛びます

2010年2月23日火曜日

「子どもの心と学校臨床」第2号,出ました

 
昨日,すごーい長い力作記事を書いて,保存するのを間違えてやめてしまって,消えてしまった遠見書房主です。号泣。

再生するのもむなしく,むつかしく,なんか,悲しいっす。

さて,気を取り直して,

「子どもの心と学校臨床」第2号,出ました。

「子どもの心と学校臨床」
って何?という方は,成り立ちをご覧くださいまし。




第2号の特集は,

学校の中の発達障害の子ども:クラスに発達障害のある子もいるというあたりまえの現実の中で


というものであります。な,長いっすね。「南阿蘇鉄道の南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」並に長いです。
ですが,これ,多くの学校の先生やSCの方の実感ではないでしょうか。

この特集,辻井正次先生に作っていただいたものです。
いい特集になりました。まさに,このあたりまえの現実に,どう対応していくのか,ということに焦点をあてたものです。さまざまな問題や課題があるわけですが……


学校における発達障害のある子どもたちのための「あたりまえの」サポート作戦………(中京大学)辻井正次
生物学的精神医学から見た「発達障害であること」………(浜松医科大学)中村和彦
教師のための発達障害の基本的知識………(鳥取大学)井上雅彦
読み書きの問題が子どもの問題行動に与える影響………(浜松医科大学)藤田知加子
発達障害のある子どものための学校環境の調整………(宮城学院女子大学)白石雅一
発達障害のある子どものためのゆったりとした学校生活づくり………(岐阜聖徳学園大学)小泉晋一
発達障害の子どものための楽しい人との関係のある学校生活作り………(東海学院大学)明翫光宜
発達障害のある子どもの「性と関係性の教育」………(名古屋大学)川上ちひろ
                            ………(あいち小児保健医療総合センター)杉山登志郎
発達障害のある子どものサポートのために保護者との共同戦線の始め方………(山口大学)木谷秀勝
発達障害のある子どもにとっての難しいサポート体制の体質改善術………(浜松医科大学)中島俊思

と,まあ,目次はこんな感じでありまして,どうです? 実践的じゃないですか! 

ぜひ,お買い求めくださいませ。

もちろん,特集以外にも,いろいろと連載やらリレー連載があります。豊かな内容です。

これで,1470円(税込)は,かなり安いハズです。というか,今日,印刷屋さんからの請求書を見て,単価的にうわちゃーと思っていたりします。ぜひ,買ってくださいませませ。お願いします……

 

0 件のコメント: